現地レポート
「春休みスキーキャンプ石打」の2日目の様子をお伝えいたします。
朝食の和定食を食べ、準備を整えたらスキー場へ出発です。
本日の天気は昨日よりも上がり、12℃になる予報。
動くと汗ばむくらいですが、雲ひとつない空で景色もきれいに見えることでしょう。
班写真と全体写真を撮ったらレッスンスタート!
初心者班も早速リフトに乗り込み緩めの斜面を滑ります。
午前中だけで3本以上はリフトに乗ることができ大満足です。
また、昨日までは乗り降りに苦戦していたリフトも、自分でできるくらいに成長していましたね。
最上級班はコブ斜面にも挑戦。
春の少し重たい雪ですが難なく滑り降りることができていました。
宿に戻ると、玄関前に杵と臼が。
そう、本日はお餅つきです!!
もちろんお餅をついてもらうのは子どもたち。
みんなの「よいしょ~!」という声援ともにぺったんぺったんついていきます。
中学生は大きめの杵で力強くついてくれましたね。
あっという間にもち米からお餅へと変身しました。
トッピングはきなこ、あんこ、大根おろし、醤油から選ぶことができます。
また具沢山の豚汁付きです。
美味しすぎて最高でお餅10個も食べたメンバーもいましたね。
たくさん食べたので食休みを多めに取り、午後もゲレンデへ出発です。
午後の出発は石打名物のサンライズエクスプレスがある中央口スタートです!
座席があったかい最新型リフトやゴンドラキャビンに乗ることができテンションが上りますね。
中級者チームは新しいコースにも行くことができ、最高の笑顔を見せてくれました。
また、初心者チームは山頂へ行くことができました!
そして、午後からストックデビューもしましたね。
もう平地でも進むことができ楽ちんですね。
石打丸山スキー場は眺望がとても良く、山頂の方まで行くと魚沼平野と越後の絶景を見下ろしながら滑ることができます。
午後も16時までたっぷり滑りました。
宿へ戻り、温泉と夕食を済ませたら、本日は外へ遊びにいきます。
徒歩3分ほどの場所にある広場で札幌雪まつりならぬ「湘南雪まつり」を開催しました。
シャベルやコップ、バケツなどを使って班ごとに雪で作品を作ってもらいました。
最後にキャンドルに火を灯し電気を消すと、とても幻想的な空間が広がりましたね。
トミカが走れるキャンドルタワーや、滑り台もできるカマクラなど、どの班もいい作品ができあがりました。
少人数ということもあり、班同士の垣根を超えて仲良くなってきています。
一日滑れるのは明日で最後。
しっかり寝てたくさん滑りましょう。
まよ