本日は機械トラブルのため、現地レポートの更新が遅れました。
大変申し訳ございません。
本日のお子様の様子をお伝えします。
3年目を迎えましたこどもファーム。
今年度もよろしくお願いいたします。
東京駅から中央線で約2時間。
鳥沢駅からはタクシーに乗り換え、山梨県・大月エコの里に到着です。
八重桜や藤、菜の花などが美しく咲き、色鮮やかな景色が広がるエコの里。
すっかり春らしくなりました。
お昼を食べたら、さっそく虫探しに夢中です。

今日のメインは野草探し。
近くで野草・薬草のお店を営み、森の植物に精通している名人の方をゲストに迎え、散策スタートです。
美味しい時期や美味しい食べ方だけではなく、効能などなど。
貴重なお話しに興味津々。

収穫のポイントは、手で簡単に摘めるところ。
実はどこにでも生えているカラスノエンドウも実は美味しい野草。
美味しいところを狙って真剣な表情です。

ギジギシもよくみる野草。
もう雑草なんて呼べません。

10種類以上の野草を収穫し、大満足の散策でした!
お次は竹藪に移動し、たけのこ狩り。
不作のため、キャンプ中に食べる分のみ収穫です。
一生懸命土を堀って出てくると、達成感がありますね!

畑ではジャガイモの芽かきも行いました。

こどもたちに大人気のジャガイモ。
大事に育てて、大量収穫を目指します!
今日食べるラディッシュやレタスを収穫したら、夕飯作りのスタートです!
本日の献立は「野菜たっぷり豚汁」「野草の天ぷら」「ラディッシュの挟み揚げ」「八重桜ご飯」「たけのこご飯」「お花ゼリー」。
春の味覚のフルコースです。

山菜の仕分けから調理まで、みんなで手分けして行います。
明日の朝の「イタドリジャム」の仕込みまで終わったら、いただきます!

苦いかな?と思われた野草たちもとっても美味しかったですね!
自然の恵みに感謝ですね。
夕食後は野菜カードゲームでもうひと遊び。
寝る直前までたくさん遊んで、おやすみなさい!
明日は野菜の植え付けやお土産野菜の収穫などをしていきます!
明日の更新も楽しみにお待ちください!
まっこい